またもや会期が迫っていて申し訳ないのですが、飲み友達の曽我さん、「第1回 キンギョバチとウエキバチ」でご紹介した坂井さんと早坂さん、國末さん、4人のグループ展が中目黒で開催されています。
明日からGWが始まりますが、目黒川沿いをお散歩がてら、ぜひお立ち寄りください。
スケジュール:2008年4月22日(火)〜4月27日(日)
時間:11:00〜19:00
場所:CASPER’S Gallery
住所:東京都目黒区青葉台1-24-5
電話:03-6806-1671
「Exhibitions」カテゴリーアーカイブ
第1回 キンギョバチとウエキバチ
今週土曜までと会期がせまってるのですが、
写真家 坂井さんと早坂さんの写真展のお知らせです。
お近くにお出かけの際はぜひ。
スケジュール:2008年4月14日(月)〜4月26日(土)
(1週間くらい延長の予定だそうです)
時間:pm7:00〜深夜
場所:上海倶楽部
住所:東京都渋谷区渋谷2‐3‐2シグマAGビルB1
アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶
GINZA PHOTOGRAMM 2006
pallalink@SuperDelaxe 2006.3.2
イサム ノグチ展に行ってきた

東京 木場の東京都現代美術館で開催されている「イサム ノグチ展」 に行って来ました。モエレ沼公園の模型や遊具、ブロンズ製のピースの組合せによる彫刻群など、展示数は多くは無いですが、とても見ごたえのある展覧会でした。
中でも一番興味を惹かれたのは、真鍮と大理石を素材とした一連の彫刻群。鏡面仕上げの不定形な立体は、移りこむ景色まで作品の一部として取り込んで、見る角度、視点動きや速さに応じてまったく違った様子を作り出し、彫刻の形が見ているうちに曖昧になっていって、立体的に柄と地が反転するような錯覚を覚えます。
Neo Cla Claに行ってきた
Neo Cla Cla
Creatures of the city
サイトのホスティング等々、いつもお世話になっているpallaさん(@pallalink.net)から、展覧会開催のご連絡をいただきました。WEBで見るのとは違うpallalinkを体験できると思います。大阪にお住まいの方、ぜひご覧になってみてください。東京でも開催して欲しいです!
文化遺産としてのモダニズム建築DOCOMOMO100選展

- 松下電工汐留ミュージアム(JR・東京メトロ・都営浅草線「新橋駅」、都営地下鉄「汐留駅」下車)
- 期間2005年5月8日(日)まで
- 開館時間:10:00〜18:00(入館17:30まで)
- 入館料:一般500円/シニア(65歳以上)400円/高大生300円/小中生200円
3月から汐留で行われている、DOCOMOMO JAPANによる近代建築100選の展覧会に行ってきました。