大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂 遠景

【DATA】

  • 所在地:大阪市北区中之島
  • 設計:岡田信一郎・辰野片岡建築事務所
  • 施工:清水組
  • 竣工:1918年

 土佐堀川と堂島川に南北を挟まれた中ノ島公園に建つその姿は、中之島の景観を特徴付けるもので、かつて水の都と呼ばれた大阪のシンボル的存在です。当時国内最大の規模で計画され、その建設費は莫大なものだったと思われますが、在阪の株式仲買人 岩本栄之助氏の寄付を基に建設されました。

大集会室
中集会室
小集会室

 1912年(明治45年)に設計コンペが開催され、この大事業の設計者として当時30歳の若き建築家 岡田信一郎の案が選出され、審査員を務めた辰野金吾、片岡安が、そのコンペ案を基に実施設計をまとめました。岡田信一郎は、その後、銀座の歌舞伎座や神保町の博報堂など、遺作である丸の内の明治生命館まで、多様な作品を残しています。
 外観は、正面の4本の大オーダーに支えられる大きなアーチとそれを挟んで建つ2つの塔が印象的で、また、赤レンガに白い花崗岩で彩られた「辰野式」と呼ばれる辰野金吾独特の意匠によって、全体に統一感が与えられています。また、窓廻りや各部の装飾にも実に多様なデザインが展開されており、目を飽きさせることがありません。
 また、内部に目を移すと、大中小3つの集会室、10の会議室、展示室等がありますが、集会室はいずれもダイナミックな空間の中に壮麗な装飾が施されています。また、エントランスホールやその他の会議室にも様々な装飾(123)が凝らされており、外部と同様見所は尽きません。それらの中でも、明治洋画の先駆者、松岡壽による3階特別室の天井画と壁画が見所です。
 1970年代には取り壊しが検討されたこともあったようですが、市民らによる保存運動が起こり、安全性や耐震性能に関する調査が行われた後、1988年には永久保存が決まりました。 96年には保存・再生工事の設計者を選定する公募コンペを実施、 3年6ヶ月の保存・再生工事を経て2002年にリニューアルオープンしています。